登録初月は無料、バックナンバー【作家55人、連載回数400回】も読み放題! 会員登録はこちら 今すぐチェックする ホーム 著者 大和久勝 撮影:増田伸也 大和久勝 (おおわく・まさる) 教育エッセイスト。1945年、東京生まれ。1968年早稲田大学教育学部卒業。2005年まで東京都の小学校教諭。國學院大學講師を経て、日本生活指導研究所所長。全国生活指導研究協議会研究全国委員。『共感力』『ADHDの子どもと生きる教室』『いまこそ共感力!』(新日本出版社)、『いじめ・ジェンダーと道徳教科書』『困った子は困っている子』『海ちゃんの天気今日は晴れ』(クリエイツかもがわ)など著書多数 コンテンツ 紀行エッセイ 銭湯放浪記 2021年2月1日号 第1回 太宰治を追いかけて「津軽」 第1回は太宰ゆかりの津軽金木。銭湯を渡り歩いた著者ほのぼの新企画 これを読む 2021年3月1日号 第2回 経営者の心意気「弘前」 弘前の繁華街で見つけた、その名も娯楽湯。人情味溢れる接客に感激 これを読む 2021年4月1日号 氷点下の銭湯へ「小樽」 雪の小樽。寿司店の主人が歴史ある銭湯を紹介してくれ、なんと更に… これを読む 2021年5月1日号 沖縄のみやげ話~ゆーふるやー東京湯 国際通りの裏で見つけた沖縄風の銭湯。なぜか名前は「東京湯」だった これを読む 2021年6月1日号 第5回 少年時代の思い出と淡い恋「東京・板橋」 子どもの頃に通った板橋・遠藤湯。淡い恋と少年時代の思い出が蘇る これを読む 2021年7月1日号 第6回 『はだしのゲン』の中沢啓治さんとの出会い「東京・練馬」 城のような練馬の銭湯。刺青のお兄さんと中沢啓治さんの思い出が蘇る これを読む 2021年8月1日号 第7回 銭湯経営者のふるさと~「三立湯」「燕湯」の謎 ぶらり訪ねた学生街の銭湯。そこで知った銭湯経営者の意外な共通点は これを読む 2021年9月1日号 第8回 新幹線に乗って「京都」 ウワサの銭湯見たさに新幹線で京都へ。目の前に現れた贅沢な空間は? これを読む 2021年10月1日号 名前が語る江戸の銭湯「金春湯」と「蛇骨湯」 ~銀座と浅草 銀座と浅草。江戸や明治の街並みを想像しながら歴史ある銭湯を堪能 これを読む 2021年11月1日号 祭りと銭湯、秩父神社の「三猿」に元気をもらう~「埼玉県・秩父」 祭りの前日、秩父神社を巡る小さな旅。そこで出会った古い銭湯に感激 これを読む 2021年12月1日号 「銭湯めぐり」はタウンウオッチング~山手線一周の旅 34.5kmの「山手線一周銭湯めぐり」。勘を頼りに銭湯を見つける快感 これを読む 2022年1月1日号 銭湯探しの楽しみ~江戸からの面影が残る 「佃島」を歩く 最終回は佃島の銭湯。震災と空襲を逃れ、江戸情緒と心意気を今に残す これを読む エピソード一覧を見る 登録初月は無料 Web新小説会員登録はこちら 会員登録 随時SNS更新中