気まぐれ編集後記

春陽堂書店Web新小説編集部

気まぐれ編集後記

一昨年(二〇二〇年)五月末、東京で緊急事態宣言が解除された頃、印刷所に勤める四〇代女性の友人からやるせない話を聞いた。通勤のために電車に乗っていた朝の出来事である。

「つり革につかまっていました。すると突然、足の甲にひどい痛みを覚えたのです」
 ガツンガツンと棒状のような物でたたかれたような痛みだ。

「前に座っていた若い女性がかかとで私の足の甲をたたいていました」
 ありえない。
 友人は頭に血が上った。
 だが、その若い女性の隣に座っていた老紳士が「何をなさっているのですか」とたしなめたその一言で冷静に戻った友人、さてはマスクをし忘れて電車に乗ったせいだと気付いた。

「やれやれ」とため息をついて、その電車を降りて、バッグからなけなしのマスクを取り出し着けて、次の電車に乗った。コロナ禍人心殺伐事件簿である。
 だがしかし、ちょうど同じ時期に私はこんな車内風景も目にしていた。
 午後の三時頃だったか、小学生の女の子が一人でランドセルを背負って乗っていたが、歯に物がはさまったようでマスクを外して爪で歯をいじり始めたのである。
 すると、近くにいた品のよい白髪のおばあさんが、小さなやさしい声でさとしたのだ。
 「だめよ、ばい菌がお口の中に入ってしまうわ」
 とてもすてきなお節介ではないか。小学生は素直にお辞儀をしてマスクをした。おばあさんはお洒落な草色のスカーフをまとっていたことを覚えている。
 人は追い詰められたときに本当の姿が現れるという。
 かかとで蹴った若い女性の獣性。
 そして高齢の自分にあるCOVID-19のストレスを省みず小学生に話しかけたおばあさんのやさしさ。強い。
 新型コロナウイルスが猛威を振るってから二年。私たちが学んだことはこまめに手を消毒することだけではないはずだ。
 人として何を考え、どのように振る舞うか。
 経験を生かして再出発するこの春。四月一日号特集「新・日常考─きのうまでと違うこと」ではご活躍中の作家の方々にそれぞれの思いをお書きいただいた。ぜひご感想をお寄せください。

(万年editor)

 

四月一日号Web新小説の感想はこちらに御願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/a2745329721220

最新号のコンテンツ

(Web新小説図書館)

2022年3月1日号 【特集】大丈夫、猫がいる 東山彰良 佐々木幹郎 横田創 宮川匡司 岡もみじ

猫のいない暮らしなんて――かけがえのない生き物との深い関りを語る

春陽堂書店Web新小説編集部

(Web新小説図書館)

2022年4月1日号 【特集】新・日常考――きのうまでと違うこと 堀江敏幸 小池光 酒井順子

対面をできるだけ避けて過ごすコロナ後の日常からは何が見えてきたのか

春陽堂書店Web新小説編集部

(Web新小説図書館)

2022年5月1日号 【特集】見送りの時――介護の日々から 玉岡かおる 永井みみ 酒井順子

介護とどう向き合うのか。現代の大きな課題に作家たちは敏感に反応した

春陽堂書店Web新小説編集部

(Web新小説図書館)

2022年6月1日号 【特集】この作家を読もう――新刊を撃て! 高橋源一郎 逢坂冬馬

時代を撃つ作品の秘密は何だろうか。文芸のトップランナーの声を聞いた

春陽堂書店Web新小説編集部

(Web新小説図書館)

2022年7月1日号 【特集】今、死生観を問う 山折哲雄 古川日出男 梨木香歩

疫病の流行以来、多くの人々が死に直面している。今こそ死を見つめる時

春陽堂書店Web新小説編集部

(Web新小説図書館)

2022年7月8日臨時増刊号  【特集】没後100年 森鷗外の直筆が出てきた! 解説・山崎一穎

森鷗外没後100年。晩年の名作「渋江抽斎」に関わる直筆が見つかった

春陽堂書店Web新小説編集部

(Web新小説図書館)

2022年9月1日号 【特集】大丈夫、猫がいる vol.2 町田康 大高郁子 浅生ハミルトン

辛い時にも、猫は人にぬくもりを届けてくれる。猫を見つめる特集第2弾

春陽堂書店Web新小説編集部

(Web新小説図書館)

2022年10月1日号 【特集】文学発信せよ、SNS! 武田砂鉄 山崎ナオコーラ 和合亮一

日々の生活に浸透するSNSは文学の未来を拓くのか、その可能性を問う

春陽堂書店Web新小説編集部

(Web新小説図書館)

2022年11月1日号 【特集】今ひとたびの京都 秘められた魅力 黒川創 柏井壽 綿矢りさ

観光再開へ光が射した秋、京都生まれの作家が秘められた古都の魅力を語る

春陽堂書店Web新小説編集部

(Web新小説図書館)

2023年1月1日号 【特集】笑いとはなんだ! 人類を救うもの 玉川奈々福 茂山逸平 立川談慶 坪内稔典

狂言、落語、浪曲、俳句――各分野の担い手が「笑い」をめぐり年頭所感

春陽堂書店Web新小説編集部

(Web新小説図書館)

2023年2月1日号 【特集】「猫の俳句のコンテスト」発表 選考・神野紗希(俳句)、増田伸也(写真)

優れた猫の俳句、猫の写真を一堂に顕彰。100年前の文芸に光を当てた特集も

春陽堂書店Web新小説編集部

連載 (Web新小説図書館)

【連載】エッセイ

実力者揃いの作家たち。独自の視点が光る諸玉の創作を掲載。

春陽堂書店Web新小説編集部

連載 (Web新小説図書館)

【連載】詩歌

最先端を疾走する詩人の魂とは何か。これがこころに届く現代のポエムだ。

春陽堂書店Web新小説編集部

連載 (Web新小説図書館)

【連載】小説

成長にビタミンはいらない。ただすぐれた物語と良質の酒があればよい。

春陽堂書店Web新小説編集部

連載 (Web新小説図書館)

【連載】ムービー

活字だけで世界がつかめるのだろうか。響く対話と美の世界のメルヘン。

春陽堂書店Web新小説編集部

連載 (Web新小説図書館)

【連載】漫画

ほんのりあたたかい日常。ほっこりしたあれこれをさりげなく描く。

春陽堂書店Web新小説編集部