銭湯放浪記
大和久勝
銭湯放浪記
大和久勝
第11回
「銭湯めぐり」はタウンウオッチング~山手線一周の旅
イラスト 木下綾乃
東京の都心を走る環状線「山手線」の歴史は古い。山手線が一つの円になり環状運転が始まったのは1925年だから、もうすぐ「環状運転100年」を迎えようとしている。一周は34・5km、電車に乗って一周するのに約一時間。駅の数は、2020年に高輪ゲートウェイ駅が開業したので30駅となった。
徒歩で山手線一周を果たしたのが大学生の時だった。友達と一緒に、高田馬場駅を早朝出発して各駅を経由して夕方までに戻るというウォーキングをした。そのことは、青春時代の思い出であり、ちょっとした自慢でもあった。人がやらないようなことをしてみるという楽しさを味わった。それ以後挑戦したことの一つに、『山手線一周銭湯めぐり』というものがある。
土曜日の午後に出かける。池袋から目白、新宿、渋谷を経由して、品川や新橋、東京、上野、巣鴨から
登録初月は無料
ここから先をお読みいただくには
会員登録をお願いいたします
登録をすると、創刊号(2020年2月1日号)からのバックナンバーをすべてお読みいただけます。