假屋崎省吾の絶品紀行~日々を華麗に彩る~
假屋崎省吾
会員の方はフルバージョンの動画がご覧いただけます。
假屋崎省吾の絶品紀行
~日々を華麗に彩る~
假屋崎省吾
第8回
キラリ☆ 七夕まつり
五色の短冊に願いを
7月7日は七夕まつりですね。もともと中国の行事だった七夕が、日本に伝わったのは奈良時代。そして、宮中や貴族のお邸で行われていた七夕の夜の行事(祭り)が、一般庶民にも広がったのは江戸時代とか。長く人々に親しまれ、21世紀の現在まで途切れることなく続いている日本の伝統行事の何と素晴らしいこと! でも、7月7日が「笹(笹竹)の節句」とも呼ばれて、3月3日の桃の節句(上巳)や、5月5日の菖蒲の節句(端午)などととともに、江戸幕府が定めた五節句の一つ、「七夕」だったということは、あまり知られていないかもしれません。
今年の7月7日は水曜日。では、「今年のひな祭り(3月3日)は何曜日?」(っていうクイズに直感で答えてみてね)
登録初月は無料
ここから先をお読みいただくには
会員登録をお願いいたします
登録をすると、創刊号(2020年2月1日号)からのバックナンバーをすべてお読みいただけます。