寺子屋山頭火
町田康
寺子屋山頭火
町田康
第三回 家の破産、父の失踪
ここにひとつの不幸があった。というのは中也にしろ太宰にしろ、本人は文学にかまけて生活能力なく、実家にとってはごくつぶしであったが、親はまともであった。ところが山頭火(このときは種田正一)の場合、可哀想なことに親の代からボンクラであった。
どういうことかというと、男が極道をする場合、さんだら煩悩、といって飲む、打つ、買う、の三種類があるが、山頭火の父親・竹治郎は、買う、すなわち女に入れあげて金を遣いまくるタイプ、西鶴なんかに出てくる「娼ぐるひ」ってやつで、女に金を惜しまず、前借を払って落籍、家を買ってやるなんてことを普通にしていたらしい。
というか、これについては後で詳しく考えようと思うが、それが原因で山頭火十歳の折、母親・フサは自殺をしていて、その後、竹治郎は妾・コウを後添えとして迎えていたのである。
もちろんそういうことをしてなお、家業に精出し、家運を隆盛に導く、導いたという人ももちろんいるだろう。しかるにこの竹治郎という人は、そうした才能が皆無というか、はっきり言ってやる気もあまりなく、女と戯れるのを人生の目的に据えていたため、家は衰運に傾いていった。
このあたりの事情はまあはっきり言ってよくわからなく、大地主なのだからかなりの資産があって、普通にやっていれば
登録初月は無料
ここから先をお読みいただくには
会員登録をお願いいたします
登録をすると、創刊号(2020年2月1日号)からのバックナンバーをすべてお読みいただけます。