美術世界【全25巻】
「美術世界」とは、明治23年~27年にかけて春陽堂より出版された美術雑誌。洒脱な花鳥画を得意とした渡辺省亭を編集主任とし、川辺御楯、滝和亭、月岡芳年、荒木寛畝、河鍋暁斎、鈴木松年、今尾景年、幸野楳嶺など当時の著名な画家たちが作品を手がけている。
印刷は多色摺木版。彫師・五島徳次郎、摺師・吉田市松、田村鎌之助、小松角太郎、これら一流の職人たちによる仕上がりの美しさは、明治の美術雑誌の中でも特に格調高いものとして知られる。また、全25巻のうちの最終巻は「省亭花鳥」と題され、渡辺省亭のみの特集号。省亭の画集として現在も評価が高い。
※見開きで表示されるPCビューアでの閲覧をおすすめします。
■編集主任
渡辺省亭
■編集主任の紹介文
渡辺省亭(わたなべ せいてい)1852年~1918年
明治時代から大正時代にかけての日本画家。洋風表現を取り入れた、繊細・洒脱な花鳥画を得意とした。パリ万博への出品やロンドンでの個展などにより、欧米では高い評価受ける。日本でも、迎賓館赤坂離宮の七宝額原画を手掛けた。
序 岡倉覚三(天心)/序 前田夏繁/序 饗庭篁村/歌仙図縮図 藤原信実筆(川邊御楯)/応神天皇御誕生図 菊池容斎筆(渡辺省亭縮模)/桃花鱖魚図 滝和亭/水墨山水図 村瀬玉田/菊池武時出陣図 松本楓湖/寒菊方目図 三嶋蕉窓/中古遊女図 鮮斎永濯筆/四季草花屏風縮図 緒方光琳筆(中野其明模)/縁日図 久保田米僊/渓上探梅図 菅原白龍/今様美人図 月岡芳年/藤花図 荒木寛畝/三番叟図 河鍋暁斎筆/東天紅図 渡辺省亭/絵馬考 川崎千虎/美術世界発行主意
引 依田学海/序 山田美妙/仕女図 義董筆/鼠弄鞠図 暁斎筆/水墨山水 橋本雅邦/懸想文売図 久保田米僊/三美図其一 歌麿筆(小林永興模)/清水寺雪景 野村文挙/塩谷高貞妻浴後図 月岡芳年/廃傘蔽水仙図 柴田是真/朝鮮人来聘行列図 北斎筆/幽蘭蛺蝶図 瀧和亭/桜井駅訣別図 松本楓湖/貞松図 鈴木松年/都門新年雑景 鳥追 凧 渡辺省亭/絵馬考 其二 川崎千虎
題言 森鷗外/序 須藤南翠/歌麿筆 三美図 其二・其三/雪舟筆 山水淡彩/鍾馗図 久保田米僊/秋海棠鵞鳥図 景文筆(村瀬玉田縮模)/遊女図 光則筆/夜雨訪山荘図 菅原白龍/猿若狂言 新発意太鼓図 鳥居清満筆/秋七草 横幅 抱一上人筆(中野其明縮模)/中古小女ぶりぶりを弄ぶ図 三嶋蕉窓/白衣観音図 鮮斎永濯筆/雀哺雛図 幸野楳嶺/児童遊戯図/三井円満院什物 二枚折屏風 応挙筆(久保田米庵縮模)/雪夜宿鴉図 渡辺省亭/絵馬考稿其三 川崎千虎
序 森田思軒/小序 宮崎三昧/源頼義童形図 菊池容斎筆/牡丹図 瀧和亭/遊女図 狩野常信筆/嵐山春夜図 野村文挙/役者絵 款用俗称署庄兵衛 鳥居清信筆/春景 久保田米僊/汐干遊図 襲俵屋宗理之名 北斎初筆/藤花狗児図 三嶋蕉窓/春塘午景 謝蕪村筆/梅竹噪雀図 鈴木百年/鮮斎永濯筆 稲荷祭図/雪柳白鷺図 村瀬玉田/晩春雑景 燕 散椿 絲桜 渡辺省亭/春日の松 前田香雪稿 川崎千虎画
美術世界の巻首に書す 石橋忍月/歌川豊国筆歌舞伎十八番暫図 五代目市川団十郎白猿肖顔 豊原国周模/衝立絵 妻恋猫 山口素絢筆/白牡丹孔雀図 呉春筆/美女美男図 宮川長春筆/猿図 三嶋蕉窓/北斎筆 布袋和尚図 北斎晩年号卍老人 故此款卍筆 小林永興模/雀啄蜂図 荒木寛畝/首夏田園雑景 久保田米僊/双雞図 若冲筆/酔李白図 鮮斎永濯筆/薪売畑の媼図 前川文嶺/昔噺桃太郎図 附白桃花 渡辺省亭/絵馬考其四 川崎千虎
小序 東京美術学校教諭 今泉雄作/鶴図 緒方(尾形)光琳筆 (中野其明縮模)/源為朝図 菊池容斎筆/明月青稲図 菊池容斎筆/雨中魚市場図 久保田米僊/古代土偶模図(伝云鞍作鳥作仏師所作) 巨勢小石/梅林高士図 清暉筆/群鶴図 長沢蘆雪筆/文殊菩薩図 雪舟筆/普賢菩薩図雪舟筆/郭令公子孫螽斯図 三嶋蕉窓/山水図 今尾景年/おやま人形図 小林永興/双陸遊図 鳥羽僧正筆/幽谿観瀑図 菅原白龍(竜)/幕府時代仕女図 渡辺省亭/絵馬考其五 川崎千虎
句 尾崎紅葉/双美弄猫図 鮮斎永濯筆/海上遊鶴図 今尾景年/羅漢図 其一 雪舟筆/同 其二 雪舟筆/三平二満図 宮川長春筆/福禄寿星図 柴田是真/雲龍図 狩野永徳筆/遊蝦図 幸野楳嶺/渓樹戯禽図 久保田米僊/紅桃白鵞図 菊池芳文/獅子図 葛飾北斎筆/花鳥図 長谷川等伯筆/遊戯人物二個 森寛斎/初夏墨堤月景/旧吾妻橋紫桜杜鵑 渡辺省亭/絵馬考稿其六 川崎千虎
序 仏園主人/呉織穴織像 菊池容斎筆/月下猛虎図 鈴木松年/犬張子図 柴田是真/伴大納言草紙絵 内海雪搓/春晩景物 三嶋蕉窓/鬼念仏図 呉春筆/美人図 奥村政信筆/山水図 杉谷雪樵/田舎景物 田中一華/琴高騎鯉図 葛飾北斎筆/双鹿図 森川曽文/宮媛土佐図五撰集歌意 久保田米僊/花菖蒲図 渡辺省亭/絵馬考稿其七 川崎千虎
序 幸田露伴/楊柳観音図 呉道子筆/伴大納言草紙絵 其三/龍図 葛飾北斎筆/羅漢図 其三 雪舟筆/涼池景物 幸野梅嶺/雲中観音図 探幽筆(狩野永悳模本)/山水図 久保田米僊/関帝図 鮮斎永濯筆/山水図 早川翆石/狂画 達磨道中 奥村政信筆/桜花小禽図 前川文嶺/舞楽破陣楽図 高嶋千春筆/鯉魚図 渡辺省亭/絵馬考稿 追加 川崎千虎
句 幸堂得知/朱鍾馗図 狂斎筆/富士山図 文晁筆/盆躍図 応挙筆(山田文厚模写)/枯木遊鹿図 竹内栖鳳/初秋景物 虫牽牛花 久保田米僊/竹渓六逸図抄写 唐伯虎筆/松月図 北斎筆/雨中紫陽花図 渡辺省亭/美人図 菊川英山筆/羅漢図 其四 雪舟筆/諌鼓図 容斎筆/小歌隆達之像 一蝶筆(英一珪写)/款冬花黄鳥図 村瀬玉田/双兎図 杉谷雪蕉/盆躍図 又兵衛筆/月下男郎花図 渡辺省亭/雲門縫衣図 巨勢小石/絵馬考稿追加其二 川崎千虎
大石良雄祇園町流連の図 菊池容斎筆/伊勢物語前栽菊の歌意 川邉御楯/京人形の図 応挙筆(国井応陽縮模)/木村長門守重成出陣の図 久保田米僊/日本武尊の御像 松本楓湖/煤掃の図 応挙筆(山田文厚縮模)/七夕踊の図 渡辺省亭/東海道倉沢正面富士真景 野村文挙/神代人物 鈿女命 猿田彦命 鮮斎永濯筆(小林永興縮模)/鷹飼晴頼の図 三嶋蕉窓/尾張連浜主の図 川崎千虎/檜垣子の図 容斎筆/西行銀猫を童子に与ふ図 富岡永洗/赤城明神詣の図 北斎筆/浅草観世音出現の図 渡辺省亭
【巻頭付録】道誉上人不動明王の示現を夢みる図 鮮斎永濯筆/小松引図 柴田是真筆/春日権現験記絵 其一・其二 高階隆兼筆/明月鳴鶉図 瀧和亭/寒山拾得図双幅 謝蕪村筆/鳴雁翔浪図 応挙筆/二喬読兵書図 早川翠石/舞子浜真景 野村文挙/秋郊景物 幸野楳嶺/吹上浜白菊歌意 川辺花陵/鷲図 久保田米僊/鯉屋杉風画 看梅図 服部嵐雪賛/天明啼鴉図 容斎筆/初秋景物(葡萄 鼠)・其二(月) 渡辺省亭/圓山応挙外伝 肖像入 川崎千虎
叙 太華山人/紅楓白菊図 菁々其一筆(中野其明縮模)/朝妻船図 奥村政信筆/秋江景物 鈴木松年/五百阿羅漢図 容斎筆(三嶋蕉窓縮写)/蓮池図 松本楓湖/雨中山水図 応挙筆/千秋万歳図 英一蝶筆/芦鴨図 歌麿筆/奥州松島真景 菅原白龍/斎藤別当実盛出陣図 久保田米僊/森狙仙筆忿猪図 渡辺秋渓縮模/男女児祝図 呉景文筆(長谷川玉純縮模)/印譜 応挙/写生粉本 応挙/龍頭観音図 渡辺省亭/海濤図 沈南蘋筆(内海吉堂縮模)/片輪車の手筥及茶器の図幷解 川崎千虎
遊女薄雲図 菱川師宣筆/狂歌 蜀山人筆/青楓草花図 緒形光琳筆/高久隆古画讃 柴筑前忍耐図/嵐雪筆句/五節句図 呉景文筆(長谷川玉純模)/芦蟹図 村瀬玉田/祇園祠頭怪物図 久保田米僊/和歌二首 加藤千蔭筆/花鳥図 前川文嶺/平薩州訪俊成卿図 鮮斎永濯筆/松鶴図 森川曽文/日野阿新窺父讐図 川辺白鶴/和歌・並びに容斎肖像 菊池容斎筆(渡辺省亭画)/句 笠重呉天雪詩意 晋其角筆/画讃 双鳩図 喜多川歌麿/養老滝図 三嶋蕉窓/吉野山和歌 三條実美公筆/琵琶湖真景 菅原白龍/鼠石榴子 鈴木松年/鷺柳図 円山応挙筆/布袋和尚図 雲谷等顔筆/狂歌 六樹園筆/巌角霊亀図 渡辺省亭/狂歌 六樹園飯盛筆
題字 巖谷一六居士/於国歌舞伎図 菱川師宣筆/新年方到 滝和亭/興趣交催図 鈴木松年/新年将到 水野年方/清香埋屋図 菅原白龍/奇縁図 三嶋蕉窓/催馬楽節会図 川辺花陵/硯池龍躍図 守住貫魚原図(幸野梅嶺写)/東海第一駅図 英一蝶筆/綿甕報春 荒木寛畝/三個三様喜 鈴木華邨/三七草図 野口幽谷/恭賀新年図 幸野梅嶺/暗香浮動図 熊谷直彦/側面金剛図 惺々暁斎筆/賀客如織 久保田米僊/香雪壓渓 野村文挙/懸想文売図 松本楓湖/盛饗懸眼前 駒井龍僊/双狗図 菊池容斎筆/どんどんいとはんの図 鮮斎永濯筆/落花流水図 菊池容斎賛・柴田是真筆/霽雪棲鴉図 渡辺省亭/二福神戯画 柴田是真筆/宮川長春肖像及伝系考 川崎千虎
題言 不知庵主人(内田魯庵)/菊池容斎 遺墨 印譜・官女の図・小牧山合戦本多平八郎大勇の図・梅に雀の図・小原女の図・宇治橋月夜の景・源頼政大内に怪鳥を射て聯歌を仕る図/河鍋暁斎 遺墨 印譜・俳優尾上多見蔵頽齢八十にして中乗を演ずる図・大久保彦左衛門八十二歳東照公戦蹟御屏風を塗抹する図・高玄岱七十八歳浅草観世音の大額を書する図・八十九歳の遊女の図/柴田是真 遺墨 印譜・盃中亀躍る図・鍾馗の図・小松に鹿図/三大家略伝
題言 関根正直/淑女羽子を弄ぶ 故人菊池容斎/急雨人を逐ふ 故人葛飾北斎/男舞 故人鳥文斎栄之/遊女 故人菱川師宣/風雪墨堤を過ぐ 三嶋蕉窓/茶店女 故人勝川春章/舞妓 長谷川契華/沐浴方を畢りて奇涼肌に透る 故人歌川豊国/くものふるまひかねてしるしも 富岡永洗/中古の遊女 故人鮮斎永濯画 永興模/遊女 故人喜多川歌麿/歌妓 故人立斎広重
花といづれか清き 水野年方/歌妓 故人渓斎英泉/三聘始めて応ず 渡辺省亭/落花衣に点ず 渡辺省亭/女絵浮世絵 浮世庵主人
序 田辺太一君/普賢菩薩図 鈴木華邨/東奥山駅の図 久保田米僊/浮世人物 岩佐又兵衛筆/雪月迷鴉図 久隅守景筆(渡辺秋渓縮模)/風雨飢鷲図 鈴木松年/遊女図 奥村政信筆/游鵜図 喜多川歌麿筆/文福茶釜図 鳥文斎栄之筆/雷神図 鈴木万年/京都仙洞御所御茶屋雪中之景 山田松渓/廃傘護菊花図 幸野梅嶺/驚濤怒龍図 菅原白龍/蘆渚泊舟図 渡辺省亭/季春景物 駒井龍僊/藤花図 菊池容斎筆/男舞図 土佐光則筆/蜘の巣に駒の模様 浮世庵主人
茄子に蟋蟀 望月玉泉/元禄踊図 川辺花陵/露草に小禽 円山応挙筆(山田文厚模)/後赤壁図 久保田米僊/秋景 幸野楳嶺/壽老図 小林永濯筆/浮世人物 奥村政信筆/芙蓉に蛇 鈴木松年/夕涼 大西椿年筆/南伝馬町祭礼 菊池容斎筆/芍薬に雀 村瀬玉田/蛍狩 武内桂舟/蛍沢夜景 三嶋蕉窓/二福神初卯詣 歌川国芳筆/鮒 渡辺省亭/瀧見観音 英一蝶筆/宇治のさらし図入 川崎千虎/
【巻頭附録】浅草観音堂絵額 源頼政射怪鳥図 高嵩谷筆(小林永興縮模)/五節句之内正月図 葛飾北斎筆/蝉若楓図 幸野梅嶺/小野小町図 守住貫魚筆/春野鶏雛図 桜井百嶺/乗牛老子図 横山華山筆/瀑布図 海北友松筆/宇治川夏景 原在泉筆/菓物図 滝和亭/芦葉達磨図 兆殿主筆/男舞図 喜多川歌麿筆/雪中群狗図 臨応挙 今尾景年/能楽小督図 菊池容斎筆/向嶋百花園秋景 三嶋蕉窓/餅舂図 堤等琳筆(久保田金僊)/矢立の硯 川崎千虎
竹に虎 岸駒筆/仲国訪小督 菊池容斎筆/草花に猫 渡辺崋山筆/寒江暮色図 久保田米僊/橋下避雨図 蛎崎波響筆/仕女図 西川友信筆西川祐信筆/扇折図 英一蝶初筆/春風漸到図 久保田金僊/つるし柿 今尾景年/浮世人物 岩佐又兵衛筆/舩武者 大石真虎筆/瀑布図 熊谷直彦/酸漿 幸埜楳嶺/千秋万歳図 宮川長亀筆/竹に朝顔 菊地芳文/白菊に鸚哥 三嶌蕉窓/紫蘇に蟷螂 鈴木松年/北斎外伝 川崎千虎
のろま人形図・其二・其三 宮川長春筆/奇巌怒濤図 円山応挙筆/花籠 渡辺小華筆/枯芦鴛鴦 森川曾文/栗子 呉春筆(箕田玉粛模)/山梔花瑠璃鳥 鈴木松年/衛士 渡辺華山筆/松下駐輦図 住吉内記筆/鷲 傚沈南蘋 今尾景年/自画讃朝比奈像 葛飾北斎/哺乳図 坂井芳園/秋草図 鮮斎永濯筆(小林永興模)/鍾馗酒宴図 大石真虎筆/群虫 三島蕉窓/松鶴 内海吉堂/葦屋釜の図案 川崎千虎
【巻頭附録】江戸名所絵集覧/両国百本杭 故人菊池容斎/佃島 滝和亭/不忍池 熊谷直彦/東叡山中堂 故人立斎広重/洲崎 菅原白竜/浅草寺年市 富岡永洗/待乳山 幸野楳嶺/赤羽根 水野年方/隅田堤 鈴木松年/亀戸 久保田米僊/芝山内円山 野村文挙/芝神明宮祭礼 武内桂舟/滝の川 今尾景年/橋場渡 故人柴田是真 池田真哉模/日本橋 三島蕉窓/太田道灌肖像の小伝 川崎千虎
静御前 故人月岡芳年/田家月夜 枝蘭渓/辰年試筆 雲龍・曽我五郎・妓女 故人河鍋暁斎/鵲の橋 故人徳川家宣/神泉苑龍女出現 久保田米僊/梅月鴛鴦 今尾景年/清水大悲閣 故人住吉内記/福鹿樹 故人宮川長春/秋江急雨 山田松華/秋野の鶉 幸野梅嶺/遊船川一丸 故人鳥文斎栄之/鼠 卵子を引く 畑仙齢/擣衣 久保田金僊/色即是空 菊池容斎/雑景 春雨 落花 蛙 渡辺省亭
省亭花鳥目次/海辺千鳥/淡紅牡丹/鷸/桜花春月/楓樹群燕/告天子/木蘭花/雀喞落花/黄水仙/折鶴/雑花鳥四種/印譜/渡辺省亭伝